運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-10-22 第82回国会 参議院 予算委員会 第6号

当然、これに果たした造船協力業、下請業の功績は見逃すことができないものがあります。造船業労働集約産業であり、その下請分担率は平均四二%に及ぶもので、その労働力は別紙の資料にあるとおり、十八年間で元請造船所の本工増は三〇%にすぎませんでしたが、この造船協力業協力工は、下請の方は二六〇%と増加しておるのであります。

宇野信次郎

1977-05-25 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

産業分類上は現在、建設業製造業等といろいろ分かれておるわけでございますが、下請の方からこれからの課題として、日本の産業分類の小分類の中に三六四、船舶製造修理業舶用機関製造業というのがあるわけでございますが、その細分類の中に船舶製造業の直接サービス業として造船協力業という分類の新設を検討していただけないか、こういう要望があるのでございますが、その辺の行政管理庁のお考えはいかがでございましょう。

薮仲義彦

1977-05-25 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

○山田(隆)説明員 造船協力業には船舶製造に関連する多数の業種が含まれておりまして、これを一括いたしまして船舶製造修理業舶用機関製造業の中に新たに項目を設けるというのはなかなかむずかしい面があると思います。しかし産業分類においては、分類の原則といたしまして、もっぱら特定の産業に直接関係のあるサービスを提供する事業所当該産業に含めるということになっております。

山田隆夫

1977-05-25 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

○謝敷政府委員 造船協力業につきましては、産業分類上ではそれぞれのサービスをする業種分類をされております。ただ、これまでも下請事業者に対します施策を実行してまいります場合に、労働省その他関係省との話では、分類にかかわらず、小分類の中で船舶製造業に関するものということで、たとえば雇用調整給付金その他の制度を運用してまいったわけでございます。

謝敷宗登

1977-05-12 第80回国会 参議院 運輸委員会 第7号

これからますますこれ深刻になっていく可能性が十分にあるわけですから、この機会にこれは標準産業分類、こういうもの、何かと言えばやはり役所で決めたもので物を言うわけですけれども、これも全部きれいに整理されているわけではなくていろいろダブっているところもあるんですが、たとえばこの分類表の三百六十四、船舶製造修理業船舶機関製造業というところに造船下請協力業、あるいは造船協力業でもいいんですが、そういう分類項目

和田春生

1977-05-12 第80回国会 参議院 運輸委員会 第7号

ところが、造船協力業とか下請関連と言われるのは造船下請をやっているわけで、そこにいま集中豪雨的に雇用問題が発生をしているわけでしょう。  大きいところでは労働者を他の部門に配置転換をするとか、出向させるとかいう形で切り抜けているけれども、下請関連仕事がなくなっちまって、船台から船がなくなるという形になれば、全部仕事がパアになっちゃうわけです。

和田春生

  • 1